強くなりたい―そう云ったのは俺だ。そう。こいつに訓練を頼んだのも俺だ。
でも、何故だ? ちっとも強くなれる気がしない。どれだけもがいても、こいつには勝てない……。
「もう終わりか?」
「ふざけんじゃねえ! まだだ!」
口だけは一人前だ。そう自分で蔑む。でも判っている。もうそろそろ限界だ。
―いや、認めねぇ。俺はこんなんで終わるワケじゃないはずだ。こいつを超えないとヤツは倒せない。
認めねぇ。俺がこんなに弱いなんて。
一呼吸おいたあと、右を横なぎに溜め込む。もう下手な囮はつけねぇ。これ一本で決める。
「あああああああああああああ!!」
死。
一瞬のうちに過去の思い出が脳裏を突っ走っていった。
明日生きるのも必死だった頃。
初めて会ったアホと思いっきり殴り合いした。
ちょくちょくそのアホと手合いやったっけ。
たしかに、アイツとの戦いの駆け引きは成長してるっていう感があった。
でも今はどうだ。実力の違いすぎる相手では、逆に自分の無力さを知るだけ。
今ならアイツの気持ちが判る。アイツも強くなりたかったんだ。
「動けないか」
相手の声はどこか現実味が無い。
「こっちは何もしてないぞ?」
よく見てみれば、たしかにこいつは、最初からポケットに手突っ込んで立ってるだけだ。
今のはなんだ。
たしかに今、"ヤツの武器が俺の喉を貫いた"と思った。
"気迫だけ"で俺を殺したのか―
「話にならないな。
云っただろ、どこからでもかかってこい。どんな卑怯な手を使っても構わないってな」
違う。汚い手を使わなかったんじゃない。
使えなかった。
認めたく、ない。
「な、ん……」
俺の口からは、まともな発音は出てこない。
「なん、で……当たらねーんだ……!」
何故。それは事実上の敗北宣言。
"俺に攻撃をかすりでもさせてみろ。俺は地面と足くっつけたままだから"ただこれだけが課題だった。
銃でも直接攻撃でも目潰しでもいい。まぁそりゃ銃よりも直接攻撃のほうが確実だが。
足を狙えばいい話だ。が、俺はしなかった。
理由。最初は、余裕で攻撃をあてる自信があったから。
時が経つにつれ、それは恐怖へと変わった。
それを使ったら、唯一俺を護っている自尊心が潰れてしまいそうで。
常識で考えれば、足さえ狙えば必ず当たる。でも、こいつの強さは常識では考えられない。
きっと足を狙ってもこいつにはかすりすらしない。それは俺とこいつとの決定的な格の違いの現れとなる。
これは時間とともに確信へと変貌していった。
「簡単な話だ。お前が下手なだけだ」
予想していたものより最も単純明快で、そして克服が困難極まりない答え。
体中の疲れがどっと増す。
「……、…、………」
もはや悪態さえも言葉にならない。
ぶっちゃけ、当たりさえすれば、こいつを殴り飛ばしてボコるくらい、肉体的な体力はある。
だが、さっき一度"殺された"ことでもう指一本動かす気すらない。
一番の動力源。"精神"を完全に殺がれてしまった。
「まだ認めないのか?」
俺を見下ろすこいつの眼は、いつもと何ら変わっちゃいない。だが、俺の眼には、虫を哀れむ虎の眼と映る。
暫く前の相手の声が再生される。
『早い話がお前に一発入れればいいんだろ?』
『ああ。できたなら、お前が強いと認めてやるよ。
しかし、できなかった時は―』
『そっちの方が強いと認めろって?』
『違う。お前がお前自身を認めるんだ。
自分は弱い人間だ、ってな』
頬に冷たい感触があった。
それは一筋だけではなく、何本もそこを伝う。
止めようとしても、それは無駄な抵抗にしか過ぎず、ただただ地面を濡らしていくだけだった。
悔しい。こんなところで、こんなヤツに。なんて情けねえ。
畜生、畜生、畜生。畜生!
畜生。俺がこんなに弱いなんて……。
「落ち着いたか?」
いつのまにとりにいったのか、奴の手には茶菓子と茶があった。
突っぱねたいところだったが、らしくないこいつの気遣いに動揺したのもあって、受け取ってしまった。
そこらに腰掛けて茶をすする。あーじじくせぇ。
俺はこっちから声をかける気にはならなかったし、こいつもこういうときの声のかけ方なんて判らないだろう。
暫くの沈黙。
「本当に強くしてくれんのかよ」
俺のほうがそれに耐え切れなくて、つい不満を口にした。
だが、相手は何も答えなかった。
「今回なんて、単に自信喪失しただけじゃねえか……」
一度開くと、口ってものは滑りやすくなるもんだ。
独り言のような俺のつぶやきに、相手は深くため息をついた。
「判らないか?」
まるで気付いていて当然、というような口調に、少しばかり、いや、かなり腹が立った。
当たり前だ、と反論しようと俺が口を開く前に。
「もう既に、弱さを認める強さを持ったってのによ」
fin.